恋愛心理学 親近効果を使いこなして相手の印象に残る方法とは? 「親近効果」とは、「最後に触れた情報が記憶に残りやすい」という心理効果で、「親近効果」と呼ばれる以外にも、「残存効果」や「終末効果」と呼ばれています。 人間の記憶は時間と共に曖昧になっていくものです。一番最後に頭に入れたものが時間経過が短いですから、記憶に残っているのは当然です。 2017.04.16 恋愛心理学
恋愛心理学 吊り橋効果の意味とは?恋愛に応用する方法を心理学的に解説 吊り橋効果のイメージといえば、吊り橋、心霊スポット、ジェットコースターなど、恐怖を感じる環境を共にすると恋に落ちてしまうというもの。 ですが、吊り橋効果は恐怖だけに関係する心理効果ではありません。 実は、吊り橋効果とはドキドキの原因を相手の魅力によるものだと勘違いすることで起こるものなのです。 2017.04.15 恋愛心理学
恋愛心理学 ミラーリング効果とは?相手を真似するだけで好感度をアップする方法 前回、ザイオンス効果という心理効果を利用して、好感度を上げる方法をお話しましたが、 今回もそれに引き続き好感度をあげることができる心理術を紹介したいと思います。 ミラーリング効果と呼ばれる心理効果があります。 ミラーリ... 2017.04.10 恋愛心理学
恋愛心理学 ザイオンス効果とは?会う回数が多いほど好きになる心理効果を知ろう ブログの開始から、心理術の中でも「会話術」、「承諾誘導法」のようなものを扱ってきました。 これからもそういうものを扱っていくのですが、今回はちょっと違ったものを紹介したいと思います。 今回紹介するのは、「ザイオンス効果」と呼ばれ... 2017.04.09 恋愛心理学