心理学 ゲインロス効果とは?ギャップを好印象につなげる方法を知ろう! ゲインロス効果とは、周囲に与えていた印象を、ポジティブ、又はネガティブに裏切ることでギャップが生まれそのギャップが大きければ大きいほど、強い印象を与えることができるという心理効果です。 2017.04.17 心理学
心理学 第一印象が大事な理由とは?印象を左右する初頭効果について知ろう 記憶に残す、印象に残すための心理効果として、「ウィンザー効果」を紹介しましたが、 今回も、物事の印象に関する心理効果「初頭効果」を紹介したいと思います。 第一印象が大事な理由とは?印象を左右する初頭効果について知ろう 初頭... 2017.04.14 心理学
心理学 ウィンザー効果とは?信頼性を勝ち取る心理学のテクニックを紹介! 「ウィンザー効果」とは、簡単に説明すると、褒め言葉に限らず、物事は本人から伝わるよりも第三者から伝わったほうが、大きな影響を与えることができる。と言うものです。他人の口から聴くと、その人がでまかせを言っている、などの発想にはなりにくいので、信憑性があるように感じるわけです。 2017.04.13 心理学
心理学 ご褒美の頻度でやる気をコントロールする「連続強化と間欠強化」を使いこなそう 手伝いをしたとき、常にお小遣いがもらえる状況での条件付けを「連続強化」、たまにしかお小遣いがもらえない状況での条件付けを「間欠強化」とよびます。 連続強化での条件付けを行うと、対価がもらえなくなった瞬間にやる気をなくしてしまいがちです。 2017.04.12 心理学
心理学 禁止されると欲しくなる?とある映画が証明したカリギュラ効果とは カリギュラ効果とは、禁止されると、更に興味をひいてしまう、というものです。 むかしばなしの浦島太郎が「絶対に開けてはいけません」といわれた玉手箱を開けてしまったのもこの心理効果のせいかもしれません。 この効果が人間関係(特に恋愛)に作用する場合、「ロミオとジュリエット効果」 ともいわれます。 2017.04.11 心理学