あの人と仲良くなりたい。でも、何を話していいかわからない、
というもどかしい思いをしたことがある人は多いのではないでしょうか。
今回は、心理学を応用して、デートの会話をはずませ、好感度をアップする方法について紹介してみようと思います。
恋愛成就の秘訣は共通点を探すこと!?理由を心理学的に解説!
知り合って間もない二人が、とある共通の趣味をきっかけにあっという間に仲良くなり、
同性であれば親友に、異性であれば恋人になってしまう、
なんてことは、よくあることです。
では、なぜそんなことが起きうるのでしょうか?
似ている人だと安心する
「何を考えているか」がわからない相手だと、不安を感じてしまい、心理的なストレスになります。
考えが似ている、ということは言い換えると「感性が似ている」とも言えますが、
何かを見たり、聞いたりしたときに、感じるもの、考えることが近い、ということは、
「何を考えているか」が自分に近く、想像できるため、安心に繋がります。
会話の内容に困らない
知り合ったばかりの相手だと、
うまく話を盛り上げることができなかったり、続かなかったりする人も多いですよね。
会話の内容、ネタに困る、というのは、なかなか歯がゆいものです。
そのような歯がゆい思いをせずに済む、会話が弾む相手、
つまり、「もっと話していたい、この人の話を聞きたい」と思う相手に対しては、好感度は高くなります。
心理学者バーンによる実験
アメリカの心理学者バーンとネルソンは、次のような実験をしました。
168名の学生に対して、様々な社会事象についてのアンケートを取りました。
そこから作った架空の人物のアンケートの結果を学生に見せ、
「その相手と仲良くなれそうか?」「一緒に仕事がしたいか?」などの観点で評価をさせたところ、
自分のアンケートの結果と近い人物に対して、好意的な評価をしていたことがわかりました。
デートのときの会話は「共通点探し」をせよ
共通点がある相手に対して好感度が高くなる、ということは、
好感度を上げるためには、「共通点を見つけ、アピールすること」が大切になってきます。
共通点は無理やり探してもOK
ひとつの話題で話をするのではなく、とにかくいろんな話題で話をして、
共通点をみつけるチャンスを増やすことが大事です。
企業などのアイスブレイクなどでも活用されている「共通点探しゲーム」などをやってみても良いかもしれません。
制限時間内に、なかば無理やり共通点を見つけるゲームですが、実際に効果がある方法です。
共通点を見つけたら、アピールしよう
会話を広げる中で、共通点を見つけることができたら、
「実は、私も○○なんです!!」などのようにアピールしましょう。
相手からの好感度を上げたいわけですから、相手に共通点を認識してもらうことが大切です。
共通点を見つけたら、その話題を掘り下げて、会話に花をさかせましょう。
まとめ
今回は、「恋愛成就の秘訣は共通点を探すこと!?理由を心理学的に解説!」ということで、
「共通点」があるとなぜ親密な関係に発展しやすいのかについて紹介してみました。
「無理やり共通点を見つける」ということをやったことがある人はあまりいないかもしれませんが、
共通点探しゲームをした結果、カップルになった、という例もあるぐらいですから、
強力なテクニックなのは間違いないでしょう。
ぜひ、今後の会話やデートの中で意識してみてください。